天野几瑤書道教室
天野几瑤(あまのきよう)書道教室は楽しく書くことをモットーに赤羽・オンラインを中心に開講している書道教室です。
体験教室希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
◻︎初心者の方大歓迎◻︎
就学前のお子様から一般の方まで、初心者の方にもわかりやすく丁寧に指導いたします。
『書』が自分と向き合い、楽しんで頂ける場所となれば幸いです。
◻︎道具一式貸し出し◻︎
硬筆、毛筆共に道具は全てご用意しております。
学校帰りやお仕事終わりに手ぶらで通って頂けます。
◻︎スポットで学べる◻︎
毎週通うのが難しい方に向けて単発での講座もご用意◎
お好きなタイミングでお気軽に学んで頂けます!
教室内容
入会金 なし
体験代 なし
お月謝 赤羽書道教室(道具代・紙代込み/月3,4回) 一般部7,000円
教育部5,000円
スポット制(一回ごとにお支払いの場合) 一般部2,500円
教育部2,000円
オンライン教室(月4回) 一般部5,500円
教育部4,000円
教室内容 毛筆・硬筆
年2回昇級昇段認定試験あり(任意)
年末年始にこども書初め教室あり(任意)
お支払方法 現金
LINE Pay
銀行・ゆうちょ振込
教育部 毛筆
月ごとに学年に合った課題が出されます。
基本的な学習はもちろん、他の学年課題に挑戦したり学校課題に向けて練習等、
それぞれの個性を大切にしながら柔軟に指導しています。
7月のお題「山月」
教育部 硬筆
月ごとに学年に合った課題が出されます。
こちらも毛筆同様に個々に合わせて対応していきます。
小学校三年生まではマス形式、四年から行形式の用紙を使用します。
一般部 毛筆
月ごとに課題が出されます。
楷書・行書・草書・隷書・篆書の五書体です。
教室内ではもちろん、ご自宅で書かれた作品を添削にお持ち頂くことも可能です。
一般部 硬筆
月ごとに課題が出されます。
楷書・行書の二書体あります。
こちらも毛筆同様に個々に合わせて対応していきます。
講師紹介 天野几瑤
天野几瑤 (あまのきよう)
日歩書道会理事。
毎日書道展毎日賞受賞、創玄書道展入賞等。
現在、日向書道教室・滝野川Jimo Kids書道講師。
初心者の方にも書道の魅力を伝えるため、SNSを通じオンラインでも活動中。
オンライン教室について
スマホ等で撮影した作品画像を送って頂き
動画による添削をお返しします。
作品を送って頂くタイミングは自由です。
添削は基本的に
金曜日(17時以降受付分は翌週)
にお返し致します。
◻︎添削の流れ◻︎
⒈スマホ等でご自身の作品を撮影
↓
2.メール又はLINEにて作品画像を送って頂く
↓
⒊添削動画をご利用者様のみが観られるwebページにアップ、URLをご連絡
↓
⒋利用者様に内容を確認して頂く
(以上、1回の添削内容)
◻︎ご用意頂く物◻︎
◼︎書道道具一式
◼︎作品を撮影、送って頂く為のスマホ等
お手本や硬筆用紙テンプレートはサイトよりダウンロード
必要に応じて印刷してお使い頂きます。
◻︎添削動画◻︎
作品の枚数で前後しますが、およそ3〜10分程度の内容です。
対面とは違い何度でも見返すことができるので
上達の記録や次の課題へのリマインドに便利です。
アクセス
〒115-0044
東京都北区赤羽南1丁目13-1
赤羽会館4階フロア 第6集会室
交通:
JR赤羽駅東口
(京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線) 徒歩5分
地下鉄南北線赤羽岩淵駅 徒歩10分
TEL:080-1411-9909(天野)
よくあるご質問
Q.一般部の書体(楷書、行書等)は選んで学ぶことは可能?
A.可能です。月課題から希望の書体を都度ご自由にお選び頂けます。
ご希望の方にはお手本を変更、追加致しますのでお気軽にご相談ください。
Q.提出する作品画像は何枚必要?
A.送って頂く枚数に決まりはありません。ご自身のペースにお任せしています。
Q.お手本変更、追加は有料?
A.無料です。月課題以外のお手本も、月4回の添削内であれば対応させて頂きます。
Q.月の途中入会や添削を4回以下で利用した場合のお月謝は?
A.添削回数によるお月謝の分割等は行っておりませんので、ご了承頂けますと幸いです。
Q.リアルタイム通話での添削コースはありますか?
A.導入に向け準備中です。暫くお待ち頂けますと幸いです。